"今飛ぶように売れてるウルトラライトダウン。あれ、初年度とサイズ感が違うんです。当初のコンセプトだと、あれは「ミドルレイヤーとしてのダウン」だったんです。mont-bellさんやPatagoniaさんがや..."

今飛ぶように売れてるウルトラライトダウン。あれ、初年度とサイズ感が違うんです。当初のコンセプトだと、あれは「ミドルレイヤーとしてのダウン」だったんです。mont-bellさんやPatagoniaさんがやってるようなシャツダウン。アウターの中に着るダウン。そういうコンセプトですから当然サイズ感は、「シャツのよう」にミドルレイヤーとしてのフィット感を重視したサイズ感だった。

ところが、これが販売を開始してみると、店舗から「従来のものよりサイズが小さいのではないか」いう問い合わせが頻出したんです。これ自体はよくある話です。誰が悪いというわけでもない。きちんと商品説明が店舗まで行き渡っていなかったのも悪い。お客様に説明できていなかったのも悪い。そもそもそういうコンセプトが受け入れられる土壌がUNIQLOの客層にはできていなかった。いろいろ悪かったんです。

でも、これは責任をだれかがとらなくてはならない。何故なら!それが!UNIQLOの!やり方!ヒャッハー!魔女狩りだゼェ!パタンナー1人が全責任を被ってボーナスゼロ。2階級降格。

でも当然商品化されるまでには、何十人もの人間が携わり、会議で議論し、社長自身が「それで行きましょう!」と判を押してる。そういうの全部無視して、企画立案者に罪をなすりつけるような会社で、良いアイデアや、良い商品が産まれるわけがない。みんな萎縮して、実績のあるものをこねくり回すだけの仕事になっちゃう。おれは絶対間違ってると思う。ねぇお兄ちゃん、これが全員経営ってやつなん?これがドラッカーがめざした理想の経営学なん?

こういうことが日常的に起こる会社にいると社員はどうなると思いますか?社員は常に怯えて仕事するようになるんです。自分が責任をとらないでいいようなやり方。共有のメール、共有のための会議。会議、会議、会議、メール、メール、メール、メール。。



-

あー、これは上場長者のワンマン会社でよくある光景だね。

僕もこういうことを経験したことがあるけれど、まさに古代社会のアニミズムそのものだなと深く感心したよ。既得権があり神事を司る役割をもった上のレイヤーは責任をとりようがないんで、共同体の凶事を収めるための人身御供を下に求めるという。

こういう会社が自分に合わなければ速攻で辞めればいいと思う。大体が現役の経営者なのに自分の「経営哲学」を本にして他人に読ませるようなタイプは碌なもんじゃない。創価学会の「人間革命」とか、幸福の科学の「太陽の法」と一緒だね。

こういう会社は一種の宗教団体だから、その宗教に合わない人は出るしかないと思う。英語にしても読書感想文にしても、柳井氏にすれば本当に社員の成長を願って「指導」していることだと思う。実はそこがまた怖いんだが。

「柳井正は人として終わってる」を読んで

(via kashino)


via Tumblr http://porinshar.tumblr.com/post/42894691340